ハワイ・ホノルルマラソンに参加するなら日程スケジュールを確認
ハワイ・オアフ島で行われるホノルルマラソン大会は、毎年12月の第2日曜に行われます。
そんなハワイと日本の時差は19時間。
日本時間で金曜夜出発~火曜朝に帰国と5日間あれば挑めます。
※サラリーマンの方は翌日仕事ならシンドイですが。
できるだけ滞在日数を有給で増やすなどすれば、行動の自由度が高まって観光など他の行動もできるのでオススメです。
ホノルルマラソンを2泊3日で挑む超弾丸スケジュールもあり
月曜に有給を取れば、ホノルルマラソン大会に2泊3日で参加する短期日程参加も可能ですよ。
具体的には、
- 日本時間で金曜夜に出発
- ホノルル大会5時スタート(日曜)
- 5時間内(午前中)にゴール
- 午後のフライト便で帰国(日曜出発〜月曜着)

超弾丸コースすぎるやん!
いえいえ、実際今回参加された知人はそのスケジュールで挑んでおられました。
惜しくもゴールに間に合いそうになく途中リタイアして帰国されましたが、可能といえば可能ですが、せっかくのハワイのホノルルマラソン大会に参加するなら、できるかぎり余裕をもったスケジュールで挑まれた方が良いでしょう。
宿泊する場所は大事!予約前にホノルルマラソン大会のスタート地点とホテルの距離を確認
ホノルルマラソン大会のスタート地点は、アラモアナ・ピーチパーク沿いの道路です。
宿泊を予定されるホテルからスタート地点までどのぐらい離れるのかGoogleMapなどで計測してくださいね。
大会前日までにはウォーミングアップがてら、宿泊ホテルからスタート地点までの到着時間を計算するなど、事前に準備をしたほうが当日も落ち着いて行動できます。
歩くのがイヤなら、タクシーに乗っちゃうのもOKw
ホノルルマラソン大会のスタートは早朝AM5:00から
ホノルルマラソン大会はAM5:00にスタートしますので、遅くても30分前(AM4:30)にはスタート地点に並びましょう。
上の項でも書きましたが、ぶっつけ本番で当日スタート地点に向かったら思っていたよりも遠かったり、参加者の混雑で行進が止まって、スタート地点にたどり着く前に始まってしまったりと、予想外のこともありますので、到着時間にはくれぐれも気をつけてください!
ホノルルマラソン大会当日の無料バスについて
AM2:00〜4:00の間に下記ホノルル動物園カパフル通り側駐車場にJALの無料バスが用意されており、スタート地点まで無料で乗れます。
なお、ゴール後のバス送迎はありません。
JALツアーに申し込んでいなくても無条件で乗れますが、マラソンランナー優先なので、応援などマラソン大会に参加しない方は遠慮したほうがマナー上良いでしょう。
ちなみにDef-Bonが泊まった宿はこのすぐ近くでしたが、朝3時に宿を出発したにもかかわらずバス待ちの行列ができており、いつ乗れるか分からなかったので、ウォームアップとしてバス乗り場からスタート地点のアラモアナ・ピーチパーク沿いまでの約4kmを1時間近くをかけて歩きました。
ハワイに行くなら円安・円高を意識
ハワイ・ホノルルの物価は日本の1.5倍近く。ホントに高い!
とくにスーパーなどの値段表示が日本の日常生活では馴染みのない$(ドル)レートで表現されるため、たとえばポテチを買おうとしたら値段プレートに2$と数字だけを見て、アホなDef-Bonは

あらっ、安〜い!
と、金銭感覚が麻痺してしまったんですが、実際は1$=107
円(2019年1月現在)なので230円近くと日本に比べて高いのに、数字だけを見て日本円に計算せず買い込んでしまったことがあります。
クレジットカード払いは残高を把握しにくいので、現時点でいくら支払ったんだろ?と管理が鈍るも、物珍しさについつい使いすぎになりがちなので危険!
実際、クレジット支払日に莫大な請求をされて泣きました。
買物をするときは円高・円安を意識して、買物カゴに入れる前に日本円ではいくらになるか、本当に買わないといけないものなのか、すこし立ち止まって計算してみましょう。
ドヤ顔で買っていますが、実際は写真の外にまだ3袋ありますw
ハワイのスーパーは紙袋なので持ち歩きしにくいです。泣
ホノルルへ持っていく荷物を確認する
ハワイだハワイだ!とウキウキしてトランクに荷物をいっぱいに詰め込んだら、飛行機の手荷物で重量オーバーとなり安くない金額を払うハメになります。
航空会社によりますが、大手飛行機会社であるJALとANAを見れば下記金額でした。
JAL
- 23㎏超~32㎏以下:10,000円(100USD/100CAD)
- 32㎏超~45㎏以下:60,000円(600USD/600CAD)
ANA
- 23㎏超~32㎏以下:6,000円(60USD/60CAD)
- 32㎏超~45㎏以下:20,000円(200USD/200CAD)

JAL、高すぎィ!
ありがちなのが、お土産を買い込んだら容量オーバーしてしまった、というパターンなので、帰国後のことも考えて出発前に必要なもの・必要でないものを整理して軽量化しましょう。
なお、ワイキキビーチ通りにはABCマートなるコンビニが冗談抜きで50mに1軒と並んでおり、日用雑貨はほぼすべて買えるので大丈夫。
※シュノーケルやフィンとかも売っていました。コンビニなので品質はアレですが。
本当に必要なものだけを忘れないようにしましょう!
パスポートの新規・更新期限を確認
パスポートはすぐにできるものではありません。
都道府県によりますが、パスポートの新規・更新はおおむね1週間〜10日はかかると見てください。
いざ出発日に、パスポートの更新期限が切れていた…なんてことになったら悲惨ですからね。
コメント